皆さんは、趣味はどれくらいありますか?
仕事が趣味であれば、楽しいことばっかりになりますね。まぁ難しいですが。
私は、今も継続している趣味は数えるほどですが、
心掛けていることとして、「興味を持ったことはとりあえず手を出す」ことにしています。
手を出したことのうち、いくつかは趣味として残っていきます。
やっぱり合わないことは、もうやらずに置いていきましょう笑
今は、インターネットで調べることで、細かい情報や、値段、どうすればそれにチャレンジできるかなど、簡単に調べることができます。これを使わない手はありません。
おすすめの趣味教えてください笑
読書
なんとなく読書したほうがいいのはわかっているけど、読書ってハードル高いですよね笑
- 大人になってから読書なんてしたことがない
- 忙しくて読むひまなんてない
- どんな本を読んだらいいか分からない
私も上記に当てはまっていました。
しかし、それがこの1年で30冊くらい読み始めました。
書籍をお勧めしてくれている人、youtubeはたくさんあるので、この機会にぜひ読んでみてください。
自転車
自転車はみなさん乗っていますか?
私は自転車が大好きです。
- 通勤用の自転車(ママチャリ(電動))
- ロードバイク(Cannondale)
- マウンテンバイク(TREK)
の3台の自転車を持っています。
まず、ママチャリですが、結局街乗りに関していえば、ママチャリが最強です。
便利さ防犯に関して日本が発明したママチャリは最強です。
また、当直明けなど、極限に眠たい状況でも自転車はこがないと進みません。
自動車の場合、当直明けの睡魔との闘う危険があるのですが、自転車の場合はその危険は低くなります。
ロードバイクは研修医の時に、買いました。
アワイチなどロードバイクの大会に何回か出ましたが、ロードバイクも気持ちいですよね。
最近はロードバイクでヒルクライム風に峠を登ることが楽しくなりました。
ロードバイクで平地をひたすら走り続けるってあまり面白くないんですよね。
舗装された車通りの少ない峠を登るのって自分と対話している感じが面白いことに気付きました。
マウンテンバイクは後期研修医が終わった時に買いました。
山の中を走るのって気持ちがいいんですよね。ただ危ないですが。
ピアノ
ピアノ購入しました。
ピアノはボケ防止にいいのと、認知症になりにくい?
室内での趣味もあった方がいいと思いやり始めました。
前からピアノ弾ける人に憧れていたのもありますが笑