paypayは便利。落とし穴に注意
paypayは対応店が多く、便利であると思っていませんか?
そんなことないんです! ←便利です!(2021.4 更新)
↑最終的に改悪されイマイチです!(2021.7 更新)
paypay以外の支払い方法ができる店であれば、paypayでの支払いは避けた方がいいですよね。←これはほんと
paypayはキャンペーンとかを大きく歌ってますが、適応されなければ、
還元率は0.5%!
クレジットカードでの支払いであれば、ポイント還元率1%であるところが多いと思いますが、
paypayでは、0.5%になります。
したがって、現金しか支払い方法がなかった店でpaypayが使えるのであれば、
現金よりはマシなので使用しますが、
paypay以外の支払いができる店では、paypay は使わない方がいいですよねー
////////////////////////// //////////////////////////Paypay との付き合い方について考えてみましょう
2021年4月より、新しいキャンペーンが始まりました。
これに関して、考察していきましょう。

最初の1ヶ月(適応されるまで)は我慢の1ヶ月になります。
その1ヶ月で利用目標を達成すれば、とりあえず1%還元は達成できます。

Yahoo JAPAN の対象サービスを利用することは現時点では少ないので、左側になるのですが、
ぶっちゃけ、2つ達成して1.5%にするのは厳しいです。
僕は、無理して回数を稼いで1.5%まで持っていくというよりは、楽に1%を維持して、ふとしたときでも気兼ねなくpaypayを使える状態にしておくのがいいと思います。
他のブログやサイトで色々確認していたのですが、回数を稼ぐためにコンビニで買っていたコーヒーをpaypayで払うや、今までのコンビニの支払いを分けるとかありましたが。
ほんと、この考えは全然だめですね。
ポイントアップのために無駄なお金を使っていたり、無駄な時間や労力を使いすぎです。
(しかも7月からは一部改定で300円以上になりましたね笑 コーヒーだめじゃん笑)
僕は、このpaypayキャンペーンは税金の支払いがぴったりと思いました。
今まで住民税や固定資産税の支払いをクレジットカードにする(家で簡単で楽)かnanacoにする(チャージめんどくさいがポイント貯まる)かを迷い、併用していたのですが、
税金の支払いにpaypayが対応したことと、このキャンペーンでpaypay支払い一択になりました。
税金の支払いを月末にちょうどになるように支払い、翌日はpaypayが使える店は普通にpaypayでの支払いを行い、また月末に税金の支払いをして、目標額まで持ってくという流れが最強ですね。
今まで、楽天経済圏 一択かと思っていたのですが、若干paypay経済圏にも足を踏み入れてみました笑
楽天での税金の支払いが改悪されましたしね笑
ちなみに、2021年6月にYahooプレミアム登録してみました。
多分2年ほど前にも無料期間のタイミングで一時的に登録して、料金がかかる前に退会したのですが、再び無料で使わせていただけるとのことで登録しました。詳しくは、
「Yahooプレミアム登録してみた」 で
////////////////////////// //////////////////////////結局、改悪!paypay は0.5%です
2021年7月以降から新しいキャンペーンが適応され、ポイント還元率をあげるのが困難になりました。
300円以上30回+5万円以上の購入
上記2つを両方とも達成しないと適応されませんので、基本的には、達成困難です。
paypayで30回も支払いをするとか、もう無駄遣いでしかないですよね笑
コメントを残す